20代・30代の若い公認会計士に人気の転職先としてベンチャー企業のCFO(最高財務責任者)のポジションがあります。
近年はIPOが活況だったということもあり、ベンチャー企業での採用需要も高かったことから実際に転職を実現される公認会計士の方も多かったように感じます。
ただ、ベンチャー企業で働くということに関してイメージができていない状態でジョインされるケースも目立ち、早期に退職されるケースも見受けられますので、このページでは公認会計士がベンチャー企業のCFOとして転職する際の注意点や求められる役割、キャリアパス等について解説していきたいと思います。
目次
ベンチャー企業のCFOとして求められる役割
ベンチャー企業のCFOに求められる役割は企業により異なるという前提はあるものの、IPOを目指すベンチャー企業という点で見るといくつか共通するものがあります。
IPO準備
監査法人や証券会社からの課題への対応、その他の各種手続き業務も含めてIPO準備を推進していくことが求められます。
上場準備は公認会計士として培ってきた経験が大きく生かせる業務内容で、Iの部作成など監査法人での業務経験をそのまま生かせる業務も多いです。
公認会計士を必要とするベンチャー企業はIPOを目指しているケースが大半であり、基本的にIPOに関する実務は役割として期待されていると考えられます。
財務・経理
経営目標の達成・実現に向けた財務戦略・計画の立案や経理フローの構築など、財務経理に関する業務は広く求められます。
経営管理
上場準備と重なる部分もありますが、財務的な側面のみならず、人事管理や生産管理など組織を効果的に運営していくために必要な知識、調整力が求められ、経営管理に関する幅広い知識を持っていることが期待されます。自社の資金状況を把握し、どのように活用していくべきかを判断し、計画通りに運営できているかをチェックします。監査法人での経験を含めて公認会計士だからこそ特に期待される役割の一つと言えます。
資金調達
IPO準備や経営管理に伴う各種体制の構築・整備に関する業務は企業の守りの面での業務になりますが、資金調達は事業を加速させるために必要となる攻めの業務です。
近年はこうした資金調達などを含めた攻めの業務を重視するベンチャー企業も多くなってきているため、コンサルティングファームや投資銀行出身でファイナンス領域に強みがある人材がCFOとして好まれる傾向にあります。
攻めの業務が苦手であればCFO以外の選択肢も
公認会計士の場合、攻めの領域に弱みを持つケースがあります。
そのため、CFOを目指すにあたってはコンサルティングファームでファイナンス領域の経験を積み、スキルアップを目指すといった方も少なくありません。
あるいは、マインド的に攻めよりは守りの業務の方が好きという方もいます。そういったケースではCFOではなく、経営企画室や経営管理部などの別ポジションで企業の守りを中心に行っていく方もいます。
ベンチャー企業内でもさまざまなキャリアパスが考えられますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
M&A
近年はM&Aで拡大するベンチャー企業も多くあることから、投資先・買収先の選定からM&A実務のプロセスに精通した人材が求められるケースも増えています。
CFOにどこまで求めるかは求人先企業次第ですが、公認会計士としてM&Aに携わってきた経験が評価されることも多くあります。
その他の管理部門業務や雑務、庶務も含めた泥臭い業務に対応する必要性
人員体制次第という側面もありますが、採用業務や人事評価制度の策定、契約書チェック、株主総会、取締役会の運営といった人事・法務・総務などの各管理部門の業務を遂行する必要がある場合もあります。
もっと細かいことを記載すると、備品の購入やコピー機などのオフィス機器の管理・整備など、日々の庶務・雑務もCFOがこなしているケースも多く見受けられます。
現実問題としてベンチャー企業の管理部門は人員が不足しているケースが大半です。
通常の企業であればスタッフが行う業務もCFOが行っている(やらざるを得ない)ケースがあります。
管理部門業務のルール作りに留まらず、雑務もこなす必要があることも認識しておくべきだと考えます。
ベンチャー企業のCFOというとカッコいい業務をやっているというイメージを持っている方も少なくないのですが、現実問題として会社を回していくために自身でこまごました作業をやらなければならないことが多くあります。
組織全体を見渡して業務を巻き取っていく積極性や状況判断も必要となるため、テクニカルなスキルがあるというだけでなく、マインド面もベンチャー向きかどうかは転職するにあたっての判断として重要です。
入社前に企業の状況を確認。求められる役割の認識に齟齬がないかチェック
上記に記載した事項はどのベンチャー企業にも当てはまるということではありませんし、全てがどの企業でも求められるわけでもありません。実際に転職をする際は面接の場も含めて役割の確認をしっかりと行う必要があります。
求人企業ごとにCFOに期待することは大きく異なります。
雑務や庶務に関しては、ある程度IPO準備が進み、各部門に担当者が既に所属していれば発生する可能性はそこまで高くないと考えられますが、こうしたことが気になる方は現在の会社の内部の状況もしっかりと確認しておきましょう。
シード期やアーリーフェーズにあるベンチャーの場合ですと何も整っておらず、担当者もいないといったケースも多いため、なんでもやらなければならない場合が多いです。
入社しようとするベンチャー企業が現在どのフェーズにあるのか、どの程度会社が出来上がってきているのかというところでも変わってくる話です。
このページではどちらかというと守備面を重視したCFO像での記載となっていますが、守りよりも資金調達やM&A推進等の攻めを重視した取り組みを期待する企業も近年は多くなってきています。
公認会計士の場合、攻めを重視するポジションよりも守りの業務を好まれるケースが多くあるため、何が求められているのかをしっかり把握し、求人先を選んでいくようにしましょう。
あなたが思い描くCFO像と企業側が求めるものが合致するように、しっかりと情報収集を行ってください。
Bridge Agent(ブリッジエージェント)ではIPOを視野に入れているベンチャー企業に関する情報提供に強みがございますので、転職やキャリアでお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業のCFOとして働くメリット:得られる対価が大きい可能性が高い
ベンチャー企業のCFOとして責任を全うするのはとても大変ですが、やり切った際に得られる対価は大きいです。
単に金銭的なものを指しているのではなく、経験値も含めて大きな財産となるものが得られると考えられます。
ベンチャー企業のCFOは入社時点でも比較的年収が高い
上場準備中のベンチャー企業にCFO(CFO候補含)として入社する場合、年収相場は800万円~1,500万円程度での求人募集が多くなっています。
CFO候補という求人も多いのですが、それでも800万円前後以上であることが多いです。
若手公認会計士の主な転職先の中では比較的高い方であると言えます。
あくまで入社時に提示される年収ですので、成果を出すことで年収をもっとあげていくことも可能です。
また、IPOを実現し、会社が成長していくことでもっと高い年収を得ることも可能です。
ハードな働き方が求められるため、目先の年収という意味ではそこまで魅力的な年収レンジではないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、将来的な部分まで含めると会社が大きくなっていくことで一層高い年収が得られる可能性があるため、そういった意味でも人気の転職先となっています。
ストックオプションがある
どの時点でベンチャー企業へ入社するのかにもよりますが、ストックオプションで高い報酬を得ている方もいます。
シード・アーリーフェーズなどの早い段階で入社し、上場まで達成するケースでは大きな対価が期待できます。
ただし、この段階ではそもそも事業が全く軌道に乗らず頓挫してしまうリスクも大きいため、良いことばかりではありません。苦労した揚げ句、IPOどころか企業が破綻してしまったというケースも多々あります。
一方で、N-2期(直前々期)などのIPOが見えている段階のベンチャーへ入社する場合、基本的にストックオプションで大きな対価を得ることは難しいです。
ただ、IPOが現実的に見えているため、IPO実務における経験値やこの先のキャリアを重視するのであれば悪くないと言えます。
ストックオプションで大きな収入を得るのは夢のある話ではあり、メリットだと言えますが、宝くじのような側面もあります。
ここを期待するよりかは経験や将来像を意識して転職先を決めていくのが良いかと思います。
なお、求人票にSO(ストックオプション)制度有りなど記載されているケースもありますが、内容は企業により異なりますので、SO制度が気になる場合は転職エージェントの担当者を通じて確認しておくといいでしょう。
経営目線での経験値が積めるため、キャリアパスに広がりが生まれる
監査やコンサルといった第三者の立場で経営に関わるのではなく、自分事として直接経営に携わることが可能です。
ベンチャー企業のCFOは公認会計士が経営に参画できる貴重なポジションです。
経営陣として働く経験を持っている公認会計士はそこまで多くありませんので、他者との差別化という意味でもキャリアに大きくプラスに働き、この先のキャリアに広がりを持たせてくれます。
財務会計のプロフェッショナルとしての立場と経営者としての立場の双方で自己成長をしていくことができるのは大きな魅力と言えるでしょう。
また、他の企業の経営者やさまざまなジャンルの専門家と知り合う機会も増えますので、人脈が広がるというのも大きなメリットです。
ベンチャー企業のCFOとして働くデメリット:未知な部分が多く、リスクがある
残念ながら注意しておかなければならないデメリットもいくつかあります。
事業リスクが大きい
事業が思ったように成長せず、IPOを断念せざるを得ないケースも残念ながらそれなりに多くあります。
ビジネスの将来性を見極めることができればそれに越したことはないのですが、正直なところそれはかなり難易度が高いです。
明らかに厳しいと思われる事業を行っている企業を選択肢から取り除いていくことはできるかと思いますが、最終的にどうなるかは入社して頑張ってみないとわからない部分があります。
ベンチャー企業のCFOとして頑張ったものの上場までたどり着くことができないケースはたくさんありますので、そうしたリスクがあることは理解しておきましょう。
なお、仮に転職した先のベンチャーの事業がうまくいかなかったとしても、それまでの経験は当然無駄にはなりません。高く評価され、再度転職して新しい環境を見つけることはできると考えられますので、そういった意味でのリスクはそれほど大きくありません。
当社ではベンチャー企業向けにIPO支援コンサルティングを行っておりますので、IPOを目指しているベンチャー企業の求人を多数保有しているのはもちろんのこと、求人の目利きや選び方のアドバイスも可能となっておりますので、お気軽にご相談ください。
よくわからない非定型の業務への対応が大変
IPO準備に伴う手続きなどの業務に加えて、人事や総務、労務、法務などさまざまな業務に対応していると当然ながらどうすればいいのかわからない、といった業務も多く発生します。
こうしたケースでは、知り合いの公認会計士や過去に知り合った経営者、専門家に相談し、乗りきることも多いようです。
手続きなどの業務も含めて正解が決まっている業務はこうした形でなんとかできる方が多いのですが、そうしたものではなく、社内外の人間関係も含めたゴタゴタに対応しなければならないこともあり、正解のない事柄に対する対応が大変だと言う方もいます。
急成長する過程で人間関係も複雑になっていきますので思わぬトラブルが発生します。
CFOの実務とは全く関係ないと思われる部分での対応で苦慮することがあるのはデメリットであると考えられます。
決まった定型的な業務を中心に行っていたいという志向性の方は、慎重に検討すべき転職先であると言えます。
残業が多く、ハードワーク
所属する企業やどのフェーズにあるのかによって大きく変わってきますが、基本的にどの会社のCFOも忙しい傾向にあります。
IPO準備などは社内のリソースが不十分な中で通常業務と並行して進めなければならないことが多いですので、かなり大変です。
また、業務時間外も仕事のことで頭がいっぱいになることが多くなり、オンオフの境目がなくなり、メリハリがつかなくなることもあるでしょう。
精神的・肉体的体力が求められるポジションです。
ただ、その分やりがいはありますし、リターンも計算できます。
転職に際して実務面以外で注意すべきこと
ベンチャー企業のCFOとして転職するにあたっては、求められる役割や業務内容をしっかり理解しておくことは重要なのですが、「人」もしっかり見ておく必要があります。
経営者・経営陣の人柄や価値観、ビジョンを確認
最も重要であると言っても過言ではないのが、経営者の人柄、価値観、ビジョンなどの確認です。
現経営陣とあなたとの価値観が大きくずれていると、会社運営を行っていく上で悪い意味での衝突が起こる可能性が高く、一緒に会社を成長させていくことが困難となってしまいます。
経営者のビジョンに共感できない状態で働いていても納得感の行く仕事はできませんので、あなた自身にとっても良くないことです。
事業の将来性や収益性ばかりに目が行き、人に目が行かない方が多いので、注意したい事項です。
転職してうまくやっていけるかどうかは人間関係によるところが大きいため、人に関する情報を見落とさないようにしっかりと対話をする機会を設けるようにしましょう。
具体的には、面接だけでなくどこかのタイミングでカジュアル面談を実施してもらい、お互いに価値観が合っているかどうかフラットに話をして確認する時間を設けることをおすすめします。
事業内容に共感ができるか、事業への想いに共感できるか
先程の経営者の人柄と関連する話にはなりますが、経営者の事業に対する想いや事業内容そのものに対して良い印象を抱けるかどうかも重要です。
会社を成長させていくにあたっては、その事業を好きになれるかどうかというのも大切です。
興味のない事業を成長させていくことは困難ですし、事業に対する想いが他の経営陣と大きくズレていると徐々にかみ合わなくなっていきます。
投資家的な目線でビジネスを見ることも重要なのですが、CFOとして組織の内部から会社を成長させていきたいと考えるならば、自社のサービスを好きになり、積極的に世に広めていきたいと思えるかどうかも意識するようにしてください。
監査法人の経験だけでもベンチャー企業のCFOとして転職できるのか?
CFOに求められる役割の中にはファイナンスに関する知見が必要とされる業務も多くあるため、監査法人での経験しかない公認会計士の場合、やや厳しいと考えられるかもしれません。
ただ、監査法人からベンチャー企業のCFO(CFO候補含む)へ転職されるケースは一定数あります。
何度か記載したように、CFOに求められる役割は企業により大きく異なります。
守りを重視する企業も多くありますので、そうした場合は監査法人での経験が高く評価されるケースも多いです。
また、シードやアーリーフェーズにある企業の場合、現在のスキルよりもマインド面を重視される経営者の方が多くいらっしゃり、一緒に成長していきたい、というお考えから人柄重視の採用をされる方も多いように感じます。
スキルが不足しているといっても公認会計士として高い専門性と基礎力があることと、努力できる人間であることは一定度保証されており、そうした面からも人柄で採用しやすいという側面もあります。
そのため、ベンチャー企業への転職にあたってはスキルや経験だけでなくタイミングや縁も重要となってきます。
多彩な経験を持っている方が転職しやすいのは間違いありませんが、経験が浅い方でもベンチャー企業に強い興味があるという方は自分にマッチする求人先がないかサーチしてみると良いでしょう。
ベンチャー企業のCFOの求人を探すなら
ベンチャー企業のCFOの求人は公に公開されて募集されるケースはほとんどありませんので、当社のような転職エージェントサービスに登録し、求人の紹介を受けるのが一般的です。
当社ではベンチャー企業向けに経営管理に関するコンサルティングやIPO支援サービスを提供しており、CFOを探している求人先企業も多数ございますので、ベンチャーCFOの求人をお探しの公認会計士の方はお気軽にご登録頂ければと思います。
2021年1月~2023年12月の期間の内定実績では、CFO・社外役員ポジションの転職支援実績は全体の40%、会計士の転職支援実績は53%に達しています。
今すぐの転職を考えているわけではないという方もいらっしゃるかと思いますが、キャリアの相談や情報提供力にも自信がございますので、お気軽にご相談頂けましたら幸いです。
まとめ:ベンチャー企業のCFOには公認会計士がマッチしやすい傾向にある
ベンチャー企業のCFOは公認会計士資格者である必要はありません。
ただ、上場に向けた各種業務や財務会計に関する確かな知識が求められる役割が求められるケースが多くあり、結果的に公認会計士がCFOとしてマッチすることが多くなっています。
また、守備面のみならず、ファイナンスに関する高い知見をお持ちの公認会計士の方も多くいらっしゃり、守りと攻めのバランスをうまく取りながら舵取りできる方が多いのも強い点であると言えるでしょう。
非常に大変なポジションではありますが、本ページで記載した通り得られるものも大きいため、ベンチャー企業のCFOに興味のある会計士の方はぜひ、Bridge Agentに一度ご相談頂ければと思います。
この記事の監修者
ブリッジコンサルティンググループ株式会社
執行役員/ヒューマンリソースマネジメント事業部 事業部長 仁木 正太
新卒から15年間、九州屈指の地方銀行で法人向けに、融資新規開拓から深耕営業を中心に従事。その後、急成長ベンチャーにて大手、上場企業の事業部長、役員経験者を対象とした“エグゼクティブ人材”と企業オーナーとのマッチング支援サービスに従事し、海外現地法人社長、子会社社長、ベンチャー企業の取締役CxOなどへの移籍を約50名手掛ける。2020年、ブリッジコンサルティンググループで人材紹介サービス「Bridge Agent」を立ち上げる。パーソルキャリア運営ハイクラス転職サービス『iX転職』にて、2021年に最も活躍したヘッドハンターを表彰する『iX HEADHUNTER AWARD 2021』ハイクラス転職人数部門1位(2,500名中)を受賞。